2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

 ハスの特別開園日2

思ったとうり。長居植物園のハス咲いてる。今日から1週間は次々咲き続けそう。 良く咲いてる蓮池を前に、木陰のベンチで昼まで読書。(^-^)

 散髪

ここの所、超蒸し暑い日々が続いてます。 今月は、5日に散髪行ってる。でもこの時期、髪が伸びると、気になる。 散髪に行って、一番短い歯で上の方まで苅ってくれと注文すると、 ほぼ丸坊主にされちまった。涼しくて、イイヤ。(^_-)

 ハスの特別開園日

長居植物園が。7月16日までの、土、日、祝日 は朝7時30分からの開園になってるはず。 何とか天候も持ちそうなので、今からチャリで一走り、行ってみよう。(~o~) 昨日の夜更かしが、少し答えてる。でも明日は午前10時からフリーテニスの練習日だし。(…

写真日記 花ぞの

平成19年6月27日(水)撮る 大阪市 長居植物園 長居植物園に、一面小花のはなぞのがあった。カメラで切り取ればメルヘン世界。(^_-)

 21時に早寝

昨朝4時半起床で、朝食後、早々に早見の長居植物園での、ハス鑑賞。夜、21時になると、眠くて、眠くて。21時に早寝。 すると、今の時刻に、外で大声で話してるので、反響して、今起床。高層マンションも問題あり。朝かと思った。(^_^;)

 今日は私市(きさいち)

今日の自然大は、大阪市立大学の私市(きさいち)植物園。 予報では、雨。自然大学は名の通り、雨も自然の一部、普段見慣れない状況が見れる、との考えから、雨でも敢行。ずぶ濡れになる場合あり。このため、長靴を始め、雨装備もかなり充実。(^_-)

写真日記 次はハス03

平成19年6月27日(水)撮る 大阪市 長居植物園 いよいよハスのシーズン到来。 7月16日までの、土、日、祝日 は朝7時30分からの開園になりますよ〜〜ぅ。(^-^)

次はハス03

つねイラスト、お香入れ、うずまき をUPイラストAの7項に、つねイラスト、1)お香入れ 2)うずまき2画像をUP。 同じく、以前の老大受講時の下書きイラストに墨を入れたものです。リンクはトップ頁に貼ってます。 雨降れば、読書、と思ってたけれど…

 ダブル部活の日

AMはバウンド・テニス。夜はフリーテニスの日。 湿度高そう。昼寝できるのが、唯一の楽しみ。

写真日記 スイレン咲く流れ

平成19年6月20日(水)撮る 大阪市 鶴見緑地 少しでも、涼しそうな画像を。(^_-)

写真日記 赤いアジサイ

平成19年6月20日(水)撮る 大阪市 鶴見緑地 夏日の鶴見緑地。老大OBの撮影会開催。撮影会と言っても 慣れしたんだ鶴見緑地。いつものように1人行動。(^_-) 不思議とメンバーには、誰とも会わず。

 つねイラスト、造形01、幼魚をUP

イラストAの6項に、つねイラスト、1)造形01 2)幼魚の2画像をUP。 以前の老大受講時は、イラストの下書き随分描けたけれど、 自然大学はフィールド活動がメインのため、描く機会が極端に減った。

 ホームネット

WIN BISTAの無線ネット と WIN XPの有線ネットのホームブリッジ設定を午前中、ずっと試みる。 できない。!! 結局、昼近くなってしまい、ノートPCをプリンタの付いてるディスクトップの所に運んで、USBで接続することで、お茶を濁す。姑息。(^_^;) 「…

写真日記 三室戸寺のアジサイ

平成19年6月19日(火)撮る 京都府宇治市三室戸寺 各種の三室戸寺のアジサイ画像をUPした後、 最初に『いかにも』と感じた三室戸寺のアジサイです。(^_^)v

 やっと終わったメンテ

早朝から、ホストのメンテで、日記の更新が出来ない状態でした。 やっとホストのメンテ終了したようですが、画像がでない。 画像系のつねHPでは苦しいですね。楽しみに欠けますね。ゴメンナサイ。_(._.)_

 棚田の農作業2

部活のNPO自然大学から、 30℃超の夏日となった今日、生駒の棚田の農作業に行ってきました。 1.AM:素足で水田に入って、草引き。 2.PM:長靴で、畑の草引き 2.PM:サツマイモの植え付け 徴兵制度とはこういうものかという所が実感。(^_^)v 苦行以外…

写真日記 三室戸寺のアジサイ2

平成19年6月19日(火)撮る 京都府宇治市三室戸寺 上の方のアジサイは、今少し早かった。でも山門の朱とアジサイは良くマッチする。

 棚田の農作業

部活のNPO自然大学は何でもやらされる(挑戦)。 明日は早朝から生駒の棚田の農作業 6月25日の予定 1.畑の草刈りとたまねぎ、じゃがいもの収穫 2.畦の草刈り 3.菜の花の唐蓑(とうみ) 殻と種の選別(奈良生協と協働) 4.竹炭の窯明け

写真日記 ネジバナ

平成19年6月19日(火)撮る 京都府宇治市 平等院鳳凰堂 ネジバナは見かけるけれど、意外と群生は珍しい。他の草に負けてしまいそう。

写真日記 実生の紅葉

平成19年6月19日(火)撮る 京都府宇治市三室戸寺 「実生の紅葉」でできた枯れ山水の庭ありました。毎年植え替えるのでしょうか。? 一抹の不安を与える庭です。また来年来て観てくださいと言うことでしょうか。?

 読書

今日は、朝から大雨。梅雨入り後初の本格的降雨。 このため、マンションから一歩も出ず、朝から休み休みで、 カメラの撮影テクニック入門の読書。 寝ながら読んでると、本読んでる時間より、寝てる時間の方が多くなる。読書も慣れないと、クタビレますね。

写真日記 山ツツジ

平成19年6月19日(火)撮る 京都府宇治市三室戸寺 アジサイを観に出かけたのですが、心休まる山ツツジを見かけましたので、お届け。

写真日記 平等院鳳凰堂2

平成19年6月19日(火)撮る 京都府宇治市 19日の宇治ハイキング、地元にお住いの方に ご案内いただき、平等院の特別ビユー・ポイント をご紹介いただきました。視点を変えれば、同じ建物でも、まったく違うものに 感じますね。(^_^)v

 撮影会

今日は老大OB写真クラブの撮影会。 隅々まで知り尽くした鶴見緑地での撮影会。 知ってる地だからこそ、新たな視点で、効率よく、撮りたし。 大阪は今日も又、蒸し暑そう。(^_^;) 連日の蒸し風呂の中の、ハイキングでクタビレ気味。

写真日記 平等院鳳凰堂

平成19年6月18日(月)撮る 京都府宇治市 昨日の大阪は雨天、たまに晴れ。しかし湿度はもの凄く高い。 蒸し風呂の中で、服着て歩いてるよう。 一方、増水した宇治川は、急流になってる。いかにも涼しげ。 そんな妙な天候の中、宇治をハイキング。三室戸…

 今日は宇治

今日も又、宇治ハイキング。連日のウオーキング。但し、この時期、つねに雨の心配あります。 そして、最後は必ず飲み会。

写真日記 淀川鵜殿の葦原

平成19年6月18日(月)撮る 大阪府高槻市上牧 鵜殿ヨシ原 昨日は、傘さして、淀川クズハの対岸、鵜殿の 広大な葦原探索。3mもありそうな葦が生い茂る、広大な葦原です。 異空間の気分。日本とは思えない。アフリカのジャングルも かくや?と思いまし…

写真日記 紅(くれない)2

平成19年5月31日(木)撮る 大阪市立長居植物園 紅(くれない)は白く咲き、時間経過と共に、花びらの咲きから、恥じらうように赤く染まる。(^-^)

写真日記 サラサウツギ

平成19年5月31日(木)撮る 大阪市立長居植物園 どんぐり拾いに行ったついでの、サラサウツギ撮り。 こぼれ日当たるサラサウツギ。ファインダーを覗いてて、 美しさに魅せられる。如何に切撮るか悩ましい。

 WINビスタの無線LAN繋がった!(^^)!!(^^)!

昨夕からWINビスタのノートパソコンの無線LAN接続に挑戦。 OSがビスタになると、各種ドライバが異なる。 所用時間にして5時間。やっと繋がった。 解ってしまえば、どうということ無いけど、幾度も絶望の 淵をのぞいてしまった。(^_^;)